住宅街を進んだ先に伝統の古民家 「しむじょう」

だいちゅけくん

2020年11月23日 05:00

おはようございます。だいちゅけブログです。

勤労感謝の日です。この日は元々天皇が五穀豊穣を願う新嘗祭が起源なんだそうで、現在固定されている国民の祝日で一番古い祝日なんだそうですね。知識の浅いだいちゅけは戦後労働組合系発祥の祝日かな?なんで思っていました。

例年若い衆に「お前よぉ。感謝される程仕事してねぇよな!?休むのか?あーっ!?」なんて脅しを入れていましたが、自分達の仕事云々ではなかったんだと、恥いる思いでございます(笑)。

そんな厳かな勤労感謝の日に蔵出ししますのは、それこそ厳かな登録有形文化財のお店でございます。住宅街をかき分け訪問しておりますので、宜しくお付き合い下さい。



近くにありながら行けていない有名店。その中
でもこの「しむじょう」さんは、人気ブロガー
Nさんから何度か推薦されていたんだよね。

でも建物は登録文化財だし、観光客でごったが
えししてるかな?と、ちょっと躊躇をしてい
た。でもそんな事してたら、行かずじまい
で終わってしまうと、開店時間を目掛け
愛車を走らせただいちゅけ。



首里末吉町。入り組んでいてナビが無いと辿り
つけんわ。ここか?ん?看板だ。

駐車場はお店の駐車場の他に70m先に末吉公園
の駐車場があるから安心。



おお!登録有形文化財だ!すごい。具志頭の屋
宜家さんみたいだぞ。恐る恐る入り口へ。



ぬぉぉぉ( ゚д゚)

既にお店の席の大半は埋まっているぞ!うわっ!
観光客の皆さぁーん!めんそーれ!

靴を抜いで古民家に上がる。もう入り口の相席
専用のテーブルしか空いていないわ。恐るべし
「しむじょう」。



あれ?どっかで見たような。あ!昨日「山原そ
ば」で、だいちゅけの後に並んでたご家族じゃ
ないか!?奇遇過ぎるぅぅ(笑)。

ってか?それだけ2日連続「観光地」にランチ 
をしに来てる証拠じゃね?



うーむ。少しお高めか。まあこのロケーションだ
しな。登録有形文化財に対する寄付金も入って
いると思えば納得だ。

よーし”三枚肉の中セット”@1,100円を食べてみよ
う。オーダーお願いしまーす!!

店内。未だ一巡目のそばが出てきていないから、
お預けを食らった修学旅行生みたい(笑)。
昨日枕投げをやった奴はどいつだ!?みた
いな・・・。



沖縄してんなぁ。いいぞこのロケーション。誰か
本店の人が来たらこんなとこ連れてくるのも良い
よね。



次々に旅行でーすって感じのグループが入って
来た。相席テーブルだから左隣はギャルの2人
連れ。右側にはお父さんデジカメを片手の
3人家族。

だいちゅけはかりゆしの上にカーディガンだか
ら地元リーマンに見えるかな?

さぁどんどんそばが配膳されて来たぞ。あのグ
ループ、このグループ。そろそろだいちゅけ
なんじゃないの?ねぇ。

おねえさんの気配が。うう!来る。来る。



アメージング٩(^‿^)۶

トレーの中に世界が広がってるなぁ。すごいよ。
さすが文化財。じゅーしーもしっかりと存在感
を放っているぞ。



クラシカルな外観。ここに紅生姜などと言う未
来の食べ物は存在しない様だ。店内が一斉に
そばを啜る。先程のお預け状態と好対照。



しっかり味のついたじゅーしーだなぁ。ここ
にも血圧がどうのこうのはない。



副菜達もしっかりだ。特にこのジーマミー豆腐
の粘り気といったらハンパないよ。今まで食べ
たジーマミー豆腐の中では最強かもな。



分厚くてしっかりとした三枚肉。伝統の為せる
業だな。すごいエッジ。こいつは心して食べな
きゃね。



ぐいーん♬ 美しい。これぞ首里のそばだ。
ずずず。ずずず。濃いめのお出汁。ずず。
ずずず。ずずず。美味ぁ。



鰹の風味が絶妙だなぁ。ずずず。ずずず。ロケー
ションの良さも手伝ってか格別。ずずず。ずず。
中太で平めのそば。するすると入っていく。



このじゅーしーがまた良いんだわ。前述したけ
ど、そばの出汁同様しっかりとした味付けだ
なぁ。パクパク。パクパク。朴槿恵。



気づいてみれば両隣のグループも写真撮影に余
念がない。なーんだ。だいちゅけだってミー
ちゃんハーちゃんやんねぇ(笑)。

カシャカシャ。店内そこいら中からシャッター
音。蝉の鳴く森の中みたいだよ。

情報筋によるとこちらの古民家は築150年だって
ね。だいちゅけの3倍を生きているんだ。更に
この「しむじょう」とは「下門」。こちらの
「新垣家」の屋号なんだとか。

伝統の味を美味しくいただいた。来て良かった。
駐車場は更に「わ」「れ」でごった返してい
るぞ。でもココは来た甲斐のある素晴らし
いロケーションだよね。

〈お店紹介〉
「しむじょう」 
沖縄県那覇市首里末吉町2-124-1
電話:098-884-1933
営業時間 11:00〜15:00
水曜日定休 旧盆 シーミー 正月休み

以上、念願の「しむじょう」さんを訪問した話を
蔵出ししました。昨日人気の「山原そば」をアッ
プしましたように、コロナ禍の今だからこそ、地
元うちなーの皆さんが人気店に行けるチャンスだ
と思います。

リゾートホテルなんかも県民割で行かれた方も多
いんじゃないでしょうか。本来利用すべき人達が
行けないと言う歪な世界がコロナによって皮肉に
も解消されています。是非この機会を利用して、
本屋でガイドブックを買うのも面白いかもしれま
せんよ(笑)。



そんな事を言っている一方。昨日人気ブロガーNさ
んから衝撃の情報が!港町の名店「えんがん」さん が閉店されると!?えぇーっ?ついこの前お邪魔
してコロナを感じさせない賑わいだったのに?

勿論コロナが原因なのか分かりませんが、淋しすぎ
ます。早くイカ墨を食べておかねば。

Nのみんなでワイワイ4

STAY POSITIVE

だいちゅけの沖縄転勤生活

関連記事