町の一杯を忘れないように 「もりや」

だいちゅけくん

2021年02月24日 05:00

おはようございます。だいちゅけブログです。

休み明けの水曜日になりました。昨日は無事「南部打通作戦」を終えました。灼熱の中のウォーキングになるかと思いきや、風も心地よく吹いていて快適なウォーキングになりましたね。

更には応援も頂きまして、休日と言うのに本当に恐縮です。おかげさまで22kmを歩き切る事が出来ました。そんな休み明けの水曜日に蔵出ししますのは、豊見城郵便局の隣にある沖縄そばやさんです。ふらりと入って町のそばを感じて来ましたので、宜しくお付き合い下さい。



午前、午後と小禄の拠点で研修講師。こんな日
は小禄方面でゴールデンタイムのランチとなっ
てしまう。

13:00以降にランチに行く事に慣れてしまった
ので12:00〜13:00の混んでいる時間が苦手
なんだよなぁ。

この日も「えびす食堂」は満車、「わんでぇい」
は定休。2箇所もフラれて自暴気味に訪問した
のは豊見城郵便局となりの「もりや」さん。

別に何の情報があった訳ではなく、この前の道
を通る度に「ここにそばやがある」って思っ
ていたくらい。

ここでこのお店に入らなかったらランチ難民に
なると思っただいちゅけ。果敢に入店!!

こんちはー( ´ ▽ ` )ノ

あ・・・初めての客?オレσ(^_^;)

怯むな。怯むな。こんな光景なかった訳じゃな
い。怯むな。難民になるところを救われたんだ
から有難い気持ちで臨もう。

先ずナイチャーサラリーマンがフラりとやって
来た事に驚く大将。そりゃそーだ。スンマセン
ね。いきなりねぇ。



怯むな。メニューだ。メニュー。どれどれ?
うーん。どうしたもんかな?心の奥底で半分
失敗を予測しているのか?オレ?

大って量多いですか?

あ!聞いてしまった。だいちゅけ仕掛けてるな
ぁ。その気概はヨシ!

すると・・・「200gだから大丈夫よぉー」と
大将。お!心通じたか?よしよし。こちらが
怯むからギクシャクするんだ。果敢に攻め
るんだ。

ならばと三枚肉そばを注文する。

ん?ん?なんだ?”からしいなり”?お!これ
食べてみたいな。三枚肉そばなんてリスク
ヘッジしたメニューにしたから、ここは
投機的な注文も入れてみるか。



注文しちまったぁ。三枚肉そば大とからしい
なり。フラりと入った店の割に冒険したな。

食は株と一緒だ。一期一会なんだよ。ここで
躊躇したら何も起こらない。アクティブに
やってみることも大丈夫なんだよ。



しかし気配は少ない(笑)。大将もだいちゅ
けの注文を聞いてからお鍋に火を入れたし
な。いいのだ。ここから始まるのだから。

チコチコリコメを書きながらそばを待つ。

そろそろかな?さぁ来い!オレのそば!!



おっしゃーᕦ(ò_óˇ)ᕤ

大将やるじゃん!美味そうだよ。



普通という安定感。実はこう言う町の一軒が
いいのだよ。うんうん。観光客みたいに本
読んで、調べに調べて出掛けるフェイズ
は終わったのだ。

腹が減ってフラりとそばやに入る。もう4年
だからそれもアリだろう。



からしいなり。どこが?からし?おっ!裏
返すと辛子の黄色い色が見える。沖縄の
いなりはフルコーティングじゃないんだ
もんな。やっと慣れたし(笑)。



ずずず。ずずず。おぉ。いいじゃんか。いい
ぞ。これこそが町のそばだ。ずずず。ずず。

豊見城の町の匂いを嗅ぎながらそばを啜る。
あぁ。オレは沖縄に受け入れられたんだ
ろうか。だいちゅけの片想いで終わって
ないだろうか。



豚ちゃんよ。答えておくれ。オレは沖縄に受
け入れてもらえたかな。この町の一杯を忘れ
ないように前へ前へ進もう。



ん?おお!やっぱり辛子だ!いいね酢飯の中
辛子がちょこっと。このアクセントがたまら
ん。美味ぁ。もぐもぐ。もぐもぐ。これ食べ
て正解!



ブログ書いて、やれ美味いだ、イマイチだを
語っているが(イマイチは語らない様にし
ています)、それはまだまだナイチャーの
食べ歩きでしかない。

沖縄そばは味だけじゃなくて風情や記憶も味
に加味されているんだ。文化なんだよな。
ここはこの島で生まれ育ったうちなーの
友人達とは埋められない差とも言える。

近所の一杯。これ讃岐でも感じた事だけど、
食は文化であり人生と言う道のりの横に
常にちょこんと寄り添っている様なもの
なんじゃないかな。

うちなーんちゅの友人達と「そば談義」をし
ていると、あそこの自家製麺が美味いなんて
いう自分を恥じる時がある。

「私は照喜名で育ったから」「やっぱ亀浜で
しょ」とか、「化学調味料パンパン入ってい
ても美味いもんは美味い」「基本家で食べる
から余り外で食べないよ」なんて。やはり彼
ら彼女達には文化の一部なんだわ。



よっしゃー!最後の味変だ。いけぇ!!この
町のそばを忘れない様に。噛み締めるんだ。

大袈裟だな。だいちゅけ・・・。

笑顔で大将にお支払い。いい時間をありがと
うございました。ここに来て良かった。

そしてその夜は・・・。



毎度お馴染みの「新三」さん。この週は3回も
お邪魔してしまった(笑)。



営業部門の組合の会長とリンダと3人で。今年
度最後の組合との協議会が終わり懇親会。



あ!今「懇親会」なんて言うと何を言われるか
分かったもんじゃないな。ただの飲み会(笑)



ビール→日本酒。酔っ払いのバトンリレー。
日本酒を飲ませるとリンダはヤバい(笑)



しまった!豚肉の後に鶏肉を注文してしまった
ぞ。女性2人相手なのにセンスがないな。



やっぱり20:00終わりは早いなぁ・・・。

〈お店紹介〉
「もりや」
沖縄県豊見城市高安340-5
電話:098-856-9999
営業時間 11:30〜15:00 17:00〜21:00
日曜定休

以上、ふらりと立ち寄った豊見城の町のそばやさ
んを蔵出ししました。豊見城に住む営業マンに聞
いたところ、学生が大きなおにぎりを買いに来る
地元に愛されるお店だとか。なんとなくそんなム
ードが漂う大将でした。

さて昨日の「南部打通作戦」。



百名バスターミナルを出発して、具志頭経由の国
道507号を北上するルート計22kmを歩きました。
ウォーキング部は最近30km以上を歩く様になり
ましたので、少しレジャーなウォーキングにな
りました。



久茂地で昼飲み。これも恒例になりつつあります
が、また後日詳しくアップ致します。



自宅からバスターミナルまでの往復を入れますと
28kmを歩いた事になりますので、40,000歩を
超えましたね。

STAY POSITIVE

だいちゅけの沖縄転勤生活

関連記事