町の一杯を忘れないように 「もりや」

おはようございます。だいちゅけブログです。

休み明けの水曜日になりました。昨日は無事「南部打通作戦」を終えました。灼熱の中のウォーキングになるかと思いきや、風も心地よく吹いていて快適なウォーキングになりましたね。

更には応援も頂きまして、休日と言うのに本当に恐縮です。おかげさまで22kmを歩き切る事が出来ました。そんな休み明けの水曜日に蔵出ししますのは、豊見城郵便局の隣にある沖縄そばやさんです。ふらりと入って町のそばを感じて来ましたので、宜しくお付き合い下さい。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

午前、午後と小禄の拠点で研修講師。こんな日
は小禄方面でゴールデンタイムのランチとなっ
てしまう。

13:00以降にランチに行く事に慣れてしまった
ので12:00〜13:00の混んでいる時間が苦手
なんだよなぁ。

この日も「えびす食堂」は満車、「わんでぇい」
は定休。2箇所もフラれて自暴気味に訪問した
のは豊見城郵便局となりの「もりや」さん。

別に何の情報があった訳ではなく、この前の道
を通る度に「ここにそばやがある」って思っ
ていたくらい。

ここでこのお店に入らなかったらランチ難民に
なると思っただいちゅけ。果敢に入店!!

こんちはー( ´ ▽ ` )ノ

あ・・・初めての客?オレσ(^_^;)

怯むな。怯むな。こんな光景なかった訳じゃな
い。怯むな。難民になるところを救われたんだ
から有難い気持ちで臨もう。

先ずナイチャーサラリーマンがフラりとやって
来た事に驚く大将。そりゃそーだ。スンマセン
ね。いきなりねぇ。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

怯むな。メニューだ。メニュー。どれどれ?
うーん。どうしたもんかな?心の奥底で半分
失敗を予測しているのか?オレ?

大って量多いですか?

あ!聞いてしまった。だいちゅけ仕掛けてるな
ぁ。その気概はヨシ!

すると・・・「200gだから大丈夫よぉー」と
大将。お!心通じたか?よしよし。こちらが
怯むからギクシャクするんだ。果敢に攻め
るんだ。

ならばと三枚肉そばを注文する。

ん?ん?なんだ?”からしいなり”?お!これ
食べてみたいな。三枚肉そばなんてリスク
ヘッジしたメニューにしたから、ここは
投機的な注文も入れてみるか。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

注文しちまったぁ。三枚肉そば大とからしい
なり。フラりと入った店の割に冒険したな。

食は株と一緒だ。一期一会なんだよ。ここで
躊躇したら何も起こらない。アクティブに
やってみることも大丈夫なんだよ。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

しかし気配は少ない(笑)。大将もだいちゅ
けの注文を聞いてからお鍋に火を入れたし
な。いいのだ。ここから始まるのだから。

チコチコリコメを書きながらそばを待つ。

そろそろかな?さぁ来い!オレのそば!!

町の一杯を忘れないように 「もりや」

おっしゃーᕦ(ò_óˇ)ᕤ

大将やるじゃん!美味そうだよ。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

普通という安定感。実はこう言う町の一軒が
いいのだよ。うんうん。観光客みたいに本
読んで、調べに調べて出掛けるフェイズ
は終わったのだ。

腹が減ってフラりとそばやに入る。もう4年
だからそれもアリだろう。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

からしいなり。どこが?からし?おっ!裏
返すと辛子の黄色い色が見える。沖縄の
いなりはフルコーティングじゃないんだ
もんな。やっと慣れたし(笑)。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

ずずず。ずずず。おぉ。いいじゃんか。いい
ぞ。これこそが町のそばだ。ずずず。ずず。

豊見城の町の匂いを嗅ぎながらそばを啜る。
あぁ。オレは沖縄に受け入れられたんだ
ろうか。だいちゅけの片想いで終わって
ないだろうか。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

豚ちゃんよ。答えておくれ。オレは沖縄に受
け入れてもらえたかな。この町の一杯を忘れ
ないように前へ前へ進もう。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

ん?おお!やっぱり辛子だ!いいね酢飯の中
辛子がちょこっと。このアクセントがたまら
ん。美味ぁ。もぐもぐ。もぐもぐ。これ食べ
て正解!

町の一杯を忘れないように 「もりや」

ブログ書いて、やれ美味いだ、イマイチだを
語っているが(イマイチは語らない様にし
ています)、それはまだまだナイチャーの
食べ歩きでしかない。

沖縄そばは味だけじゃなくて風情や記憶も味
に加味されているんだ。文化なんだよな。
ここはこの島で生まれ育ったうちなーの
友人達とは埋められない差とも言える。

近所の一杯。これ讃岐でも感じた事だけど、
食は文化であり人生と言う道のりの横に
常にちょこんと寄り添っている様なもの
なんじゃないかな。

うちなーんちゅの友人達と「そば談義」をし
ていると、あそこの自家製麺が美味いなんて
いう自分を恥じる時がある。

「私は照喜名で育ったから」「やっぱ亀浜で
しょ」とか、「化学調味料パンパン入ってい
ても美味いもんは美味い」「基本家で食べる
から余り外で食べないよ」なんて。やはり彼
ら彼女達には文化の一部なんだわ。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

よっしゃー!最後の味変だ。いけぇ!!この
町のそばを忘れない様に。噛み締めるんだ。

大袈裟だな。だいちゅけ・・・。

笑顔で大将にお支払い。いい時間をありがと
うございました。ここに来て良かった。

そしてその夜は・・・。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

毎度お馴染みの「新三」さん。この週は3回も
お邪魔してしまった(笑)。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

営業部門の組合の会長とリンダと3人で。今年
度最後の組合との協議会が終わり懇親会。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

あ!今「懇親会」なんて言うと何を言われるか
分かったもんじゃないな。ただの飲み会(笑)

町の一杯を忘れないように 「もりや」

ビール→日本酒。酔っ払いのバトンリレー。
日本酒を飲ませるとリンダはヤバい(笑)

町の一杯を忘れないように 「もりや」

しまった!豚肉の後に鶏肉を注文してしまった
ぞ。女性2人相手なのにセンスがないな。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

やっぱり20:00終わりは早いなぁ・・・。

〈お店紹介〉
「もりや」
沖縄県豊見城市高安340-5
電話:098-856-9999
営業時間 11:30〜15:00 17:00〜21:00
日曜定休

以上、ふらりと立ち寄った豊見城の町のそばやさ
んを蔵出ししました。豊見城に住む営業マンに聞
いたところ、学生が大きなおにぎりを買いに来る
地元に愛されるお店だとか。なんとなくそんなム
ードが漂う大将でした。

さて昨日の「南部打通作戦」。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

百名バスターミナルを出発して、具志頭経由の国
道507号を北上するルート計22kmを歩きました。
ウォーキング部は最近30km以上を歩く様になり
ましたので、少しレジャーなウォーキングにな
りました。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

久茂地で昼飲み。これも恒例になりつつあります
が、また後日詳しくアップ致します。

町の一杯を忘れないように 「もりや」

自宅からバスターミナルまでの往復を入れますと
28kmを歩いた事になりますので、40,000歩を
超えましたね。

STAY POSITIVE

だいちゅけの沖縄転勤生活


同じカテゴリー(沖縄そば)の記事

この記事へのコメント
辞令は二月末ですかね。
てるきなは王道中の王道だし、
個人的には亀浜が好きであります。
あと、知念製麺のKOZAそば細々麺。好きです

どこのそば屋が美味いという話をウチナンチュが語りだすと
延々と止まらないのが常ですね。
僕、情報収集のために、あえて、火に油を注いでいます。
Posted by 根岸冬生 at 2021年02月24日 05:37
あ、もりやだ。
え~!寿司屋でしょ?
今じゃ沖縄そばもやってるのか。
ここの持ち帰り寿司おにぎりは美味しかったな~。
https://bisl.ti-da.net/e3807928.html

昨日は晴れだったり曇りだったりで歩きやすかったかも。
4万歩!
これがレジャー、さすがです。
Posted by B_islanderB_islander at 2021年02月24日 06:09
もりや、そこ行ってみたかったんだよね。
沖縄そば情報をありがとう。
Posted by FOMA at 2021年02月24日 07:43
ハイタイだいちゅけさん 南部ウォークお疲れさまでした☀️
「南部」だからウチの前通るかな~ と思ったけど
具志頭→南風原…うーん残念でした 
残り少ない(❔)かもしれない沖縄時間を楽しんでください
Posted by 陶芸工房かみや陶芸工房かみや at 2021年02月24日 08:40
昨日は暑いなかのウォーキングお疲れ様でした(^o^ゞ
無事ゴールされてご褒美の昼のみされたんですね
奇跡が起こって後1年沖縄に居られることを願ってます
Posted by ヴィヴィママ at 2021年02月24日 12:17
根岸さん。
コメントありがとうございます。
詳しい人はこだわりが凄いですよね。◯◯
製麺の◇が良いとか(笑)。そこまで来る
とついていけません。昨日バスで百名に行
く途中、照喜名製麺を見ました!
皆さんそれぞれに好きな麺があるみたいで
そば談義は白熱します。
Posted by だいちゅけくんだいちゅけくん at 2021年02月24日 13:13
デジカメ散歩さん。
コメントありがとうございます。
もりやさん!確かに海鮮丼がフューチャー
されておりました。寿司屋なんですね!そ
ばやだとばかり。
同じことをウチの営業マンから聞きました
よ。皆さんおにぎりやらを買いに来られる
んですね。さすが地元!!
デジカメさんも昨日はかなり歩かれた様で
驚きました。
Posted by だいちゅけくんだいちゅけくん at 2021年02月24日 13:16
FOMAさん。
コメントありがとうございます。
こちら気になってましたか?よかったです
よ。こちらも何の前調べもなくフラりと入
りましたから。こう言うのも楽しいです。
Posted by だいちゅけくんだいちゅけくん at 2021年02月24日 13:17
神谷さん。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。南部歩きだったので、神
谷さんの所が一瞬よぎったのですが、真ん
中の507号を歩いていなかったので、昨日
はど真ん中を突っ切ってしまいました。
今は正にまな板の上の鯉(笑)。なんだか
仕事に身が入りませんな。
Posted by だいちゅけくんだいちゅけくん at 2021年02月24日 13:19
ヴィヴィママさん。
コメントありがとうございます。
昨日はホントありがとうございました。皆
さん良いタイミングで来て下さり、水分補
給もしっかり出来ました。ユニホーム追加
もありがとうございます。
状況が飲み込めずぽかんとしているヴィヴ
ィちゃん。めっちゃ可愛かったですね。
K城さんがやたら残念がっております!
Posted by だいちゅけくんだいちゅけくん at 2021年02月24日 13:22
ヴィヴィママさんも駆け付けられたようですね。
異動になれば捕獲は出来ませんが、残ったウォーキング部のメンバーは、今後も捕獲(毎回ではなくても)出来たら良いなと思ってます。
でも連絡先も名前も知らないし、ブログとかSNSで発信してるかも分からないので、連休があれば徘徊しましょうかね(笑)
Posted by 殿改めマイケル at 2021年02月24日 18:57
殿改めマイケルさん。
コメントありがとうございます。
具志頭から1時間位歩いたところにヴィヴ
ィママさんが駆けつけてくれました。
ウォーキング部がどんな形で進化していく
のか楽しみです。ユニホームの追加もいた
だきましたし、またコースも様々に変化し
ていくんでしょうね。昨日若手2人に使わ
ないキャップを進呈しました(笑)。
Posted by だいちゅけくんだいちゅけくん at 2021年02月25日 06:31
もりやは海鮮丼セットがおすすめですよ。
大将もちょっと強面だけどとてもやさしいんでご安心を。
あと、近くのくくるやみやー小もおいしいのでぜひ。
Posted by うっちぃ at 2021年02月25日 07:12
うっちぃさん。
コメントありがとうございます。
そうなんですってね。後で豊見城在住のメ
ンバーに聞きました。くくるさんは登竜門
のそばやと聞いて注目しておりますが、い
まコロナで閉めてるとか?みーや小はゴー
ルデンタイムなんで車が止められないだろ
うと回避したんですよ。ありがとうござい
ます。こう言う情報はホント嬉しいです。
色々教えてください。
Posted by だいちゅけくんだいちゅけくん at 2021年02月25日 07:27
私高校の3年間は豊見城市に通ってましたが
もりやさんは知りませんでした。
沖縄そばとお寿司とあるようですが
ネットでも詳しい情報が見つかりませんね。
とならば、自分の足で確認しに行ってきます(笑)
Posted by ハチ。ハチ。 at 2021年02月25日 12:48
ハチさん。
コメントありがとうございます。
なんだか知る人ぞ知るみたいなお店の様で
すね(笑)。情報を整理すると海鮮丼が美
味いらしいですね。次があるとすればコレ
を食べたいです。地元に愛される店みたい
です!!直々にいかれますか!?
Posted by だいちゅけくんだいちゅけくん at 2021年02月25日 13:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。